- page-m8
脳をつなげるコミュニケーション
近年 あらゆるモノがデータ化され ネット上でつながっています。
世界のスマホ人口は50億人以上になっており 今後もネットで過ごす時間がますます加速していくと見込まれています。
さまざまな情報がシェアされているなかで 自分の考えやアイデアも積極的につなげていく姿勢が重要だと言われています。
つまり 他者とのコミュニケーション が大切です。
ここでいうコミュニケーションは 日常会話とは少し違います。
何かのテーマ・問題に対して 自分の考えたこと・思ったことを 話すということです。
誰かに話せば何らかのリアクションがもらえると思います。
それは「いいね」かもしれないし「微妙」かもしれません。
無視されるかもしれないですが それも一種のリアクションです。
悲しいですが・・・
リアクションを得ることで 考えを改めることができます。
自分に足りないことを知るきっかけにもなります。
そこから調べたり学んだりすることで 考えをアップデートしていきます。
この時間がとても重要です。
IoT技術でモノのデータを収集し 商品を改善していくように
自分の考えを話すことでリアクションを得て それをもとに改善していく時間です。
1人でつぶやくだけでは 自分の知識・経験・技術の外側へは出られません。
他の誰かと考えをシェアすることで 未知の世界の入り口が開かれます。
そういった 互いの意見を発表し合う時間 がよのなか科の授業なのです。
キープオンでは キャリア教育の一環として「よのなか科」というカリキュラムを2022年からスタートしています。
月1回90分の授業で 毎回12名ほどの受講生が集まって テーマの深堀をしています。
気になった方はぜひHPをご覧くださいませ。